霜降(そうこう)
- 公開日
- 2022/10/23
- 更新日
- 2022/10/23
真中日記
霜降(そうこう)とは「早朝に霜が降り始める時期」という意味で、二十四節気118番目。秋を6つに分けたうちの最後の6番目で、毎年10月23日〜11月7日頃にあたります。
この時期には気温がぐっと下がり、空気中の水分が凍って草木の表面や地面につけば霜になります。このひとつ前の節気は「寒露(かんろ)」で、寒くても凍っていない「露(つゆ)」でしたが、霜降では凍って「霜」になるのです。冷え込んだ早朝に白くキラキラ輝く霜は、なんとも美しいものですよね。
ただし、二十四節気は実際に感じる季節よりもやや早めです。霜降は「もうすぐ霜が降りる時期になるから、厚手の靴下や冬物の靴を用意しよう」などと捉えるといいかもしれません。