9月20日の給食
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
☆給食☆
秋のお彼岸の行事食
2色おはぎ(きなこ・ごま)
焼きししゃも
野菜の昆布和え
けんちん汁
牛乳
9月22日は秋分の日です。
昼と夜の時間が同じ長さの秋分の日は、死後の世界と今生がつながると信じられているため、秋分の日前後3日間はお彼岸と呼びんでご先祖様をしのぶ期間としています。お彼岸の日のお供え物としておはぎが食べられてきました。
米やもち米を炊いてから、軽くつぶしきな粉やあんこなどをまぶして作る料理です。今日はきな粉の味のものとごまの味の物の2種類を作りました。
子どもたちと話していると「好き」という子が多く、何人か「食べたことがない」とか「苦手」という子がいたようです。
甘い主食は食べ慣れない人もいたようですが、副菜や汁物を塩味のあるものを用意したので食べやすかったようです。