授業風景(2年社会)
- 公開日
- 2021/05/06
- 更新日
- 2021/05/06
真中日記
2年1組社会の授業風景です。
今日はなんの日「コロッケの日」
コロッケは明治時代ころから食べ始めた(牛肉を食べるのは明治。ジャガイモは江戸時代にオランダ人が日本に持ち込んだ)
最初に「フランシスコ・ザビエル」について映像で確認しました。
ポイントは・日本に初めてキリスト教を伝えた人
・キリスト教が広がると西洋文化がたくさん日本に入ってきた。
南蛮描画も映像で確認しました。
本日のねらい:東アジアの貿易と南蛮人
1543年 鉄砲伝来(鹿児島種子島)→ポルトガル人が持ってきた。
南蛮貿易が始まった。(南蛮人はポルトガル人とスペイン人を指した)
・鉄砲が伝わって戦い方と城の備えが変化した。
1549年 フランシスコ・ザビエル来日
キリスト教の布教(九州中心に信者が増える)
キリシタン大名も増える(貿易の利益目的もあった)