授業風景(1年国語) 1
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
真中日記
1年2組の国語の授業風景です。
今日から新しい単元「幻の魚は生きていた」に入りました。
最初に「幻の魚というと?」という質問に、「リュウグウノツカイ」という答えが。
また、「釣りをしたことがあるひと」との質問には1/3の人がキャンプに行った時に経験したようです。
また、食事で週2回以上魚を食べる人は2人しかいませんでした。
魚についてイメージをもったところで、教科書にある田沢湖の写真を見ながら、内容に入りました。
この単元の目標は
・中心になる文に着目して文書の要旨を捉える。
(要旨とは、それぞれの中心となる部分を捉えること)
・筆者の考えをもとに人間の生活や生き物の環境について考える。
(筆者の考えは、文末に「〜思う。〜だ。〜べき。〜したい。」)