学校日記

始業式(9月1日)

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

学校行事

 44日間の長い休みが終わり、これまた長い2学期が始まりました。体育館工事でアリーナが使えないため、リモートでの始業式となりました。

<校長先生講話>

 学校に生徒の皆さんが登校している様子は、学校自体も喜んでいるようです。そして、朝、登校して気が付きましたか? 廊下がピカピカです。これは夏休みの間、用務さんが毎日ワックスがけをしてくださったからです。事務の方は2学期以降の必要な物品購入の準備をされていました。先生方も教材研究に余念がありませんでした。

 44日間、夏休みならではの体験ありましたか? 暑い夏、部活動良くがんばっていました。2学期からは、1,2年生中心となります。3年生の背中を見ながら楽しい学校を作っていきましょう。

 3年生、体育祭、合唱コンクールと、常に高みを目指して頑張ってきました。一番大事なことは、共通の目標を持って、仲間と一緒に頑張ろうと思える仲間と共に目の前の受験に挑んでほしい!

<生活指導主任、N脇先生の話>

 充実した夏休みを過ごし、リフレッシュはできたでしょうか?

・ 自分について。

 休み明けは睡眠、食事など生活習慣をしっかり整え、慌てずに学校生活のリズムを思い出しましょう。不安やストレスを感じた場合は、必ず家族や先生、友人などに相談するようにしてください。

・ 相手について。

 まずは、これまで築いてきた仲間との人間関係を大切にし、より深めていってほしいです。一つひとつの物事に全力で取り組み、仲間と協力して生活する楽しさや喜びを味わいながら、共に成長していきましょう。

「情けはひとのためならず」という言葉があります。人に親切にすれば、その相手を救うだけでなく、巡り巡って自分にも良い報いが返ってくるという意味です。周囲の人に優しく接することで友達を救えることがあるかも知れません。そしてその友人がいつか困っているあなたを救ってくれるかも知れません。

 互いに相手を思いやる意識をもって生活しましょう。

<部活動表彰>

 硬式テニス部、野球部の表彰がありました。

以上