ブログ

秋分の日

公開日
2024/09/22
更新日
2024/09/22

真中日記

  • images.jpeg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1320103/blog_img/43406840?tm=20240922093719

今日、9月22日は「秋分の日」です。

「秋分の日」とは、1948年に制定された日本の国民の祝日のひとつです。

秋分の日の意味

内閣府の資料「国民の祝日について」によると、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日と定められています。

つまり、秋分の日は「ご先祖様に感謝し、供養する」日ともとれるようです。

秋のお彼岸にまつわる風習に関係した意味が込められているようです。

秋分の日の由来

秋分の日は、もともと「秋季皇霊祭」という祭祀がもとになっていると言われています

秋分の日は日付が決まっておらず、毎年9月22日か23日で変動します。

これは、国立天文台が官報に発表する「暦要項」に基づいて決定されるためです。

この「暦要項」により、毎年2月に翌年の秋分の日と春分の日が発表されることとなっています。

ちなみに、来年の秋分の日は、2025年9月23日(火)と発表されています。

「秋分」とは?

この日は、天文学上では「秋分日」と言われています。

黄道と天の赤道が交わる2点のうち、片方の「秋分点」の上を太陽が通過する瞬間が「秋分」と定義され、その「秋分」を含む日が「秋分日」と呼ばれています。

秋分日には、太陽が真東から昇り、真西に沈むため、昼と夜の長さがほぼ同じになります。 そして、この日を境に冬にかけて夜の時間が長くなっていきます。

ちなみに黄道とは太陽の通り道で、天の赤道とは地球の赤道を点まで延長したものを言います。

(お役立ちコラムより)