ブログ

修学旅行(2日目) 19

公開日
2024/09/07
更新日
2024/09/07

真中日記

能楽の楽器(道具ともいう)には、笛・小鼓・大鼓・太鼓の4種類が用いられます。ただし、太鼓の加わらない曲もあります。

今回は太鼓がつかわれない演目だったので、太鼓はありませんでした。

指揮者はいません。囃子方同士が、互いの進行を確認するのに必要なのがかけ声です。基本的には、拍子毎に「ヤ」「ハ」「ヨーイ」「イヤー」という4種類のかけ声があり、曲の雰囲気により発声の強弱や調子を変えながら多彩な表現がなされています。

写真2枚目 笛

写真3〜6枚目 小鼓

写真7枚目 大鼓