松の内が明ける
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
真中日記
「松の内が明ける」とは?
はじめに「松の内」のいつてです。松の内とは、お正月にやってくる年神様の依り代である松を飾っておく期間のことを指します。
お正月とは先祖である年神様をお迎えして、一年の安寧と無病息災を願い、お祝いする日本古来の行事です。先祖である年神様は家々に飾ってある松の枝を頼りに帰ってきます。そしてその松はそのままお正月の間の年神様の依り代にもなります。
松の内が明けると年神様は帰っていきます。
「松の内が明ける」という言葉の意味は、お正月が終わり、新年の生活に戻ることを意味しています。松の内が明けると年神様はお帰りになります。お正月はおしまいです。年神様の依り代であった門松やしめ縄などのお正月飾りを片付けます。
しめ縄やお正月飾りは1月8日の朝に下ろして片付けるようにしましょう。
下ろしたお正月飾りは、1月15日の小正月に神社で行われる「どんど焼き」や「お炊き上げ」で正月飾りを集めて焼きます。→ 真光寺グランドで「どんど焼き」実施します。
今日でお正月も終わり、冬休みもお終わりです。気持ちを引き締めて3学期を始めましょう。